2008-10-25 Sat
只今、ジャイアンツが日本シリーズ進出を決めました。思えば前回日本一になったのが圧倒的な強さをみせ4連勝した6年前の2002年、僕が山田製作所に入社した年でもあります。
この時のスタメンが歴代で2番目に好きでした。(3番 高橋、4番 松井、5番 清原)
ちなみに1番好きだったのは、94年です。(3番 松井、4番 落合 !)
ここ何年かは、阪神ファンやったら残りの人生もっと楽しかったやろうと思うこともしばしばでしたが、今日でそんな気分も吹っ飛びました。
今から前祝いでもう1本空けます。
スポンサーサイト
2008-10-25 Sat
今日は週に一回の3S活動がありました現在3チームに別れてチーム別にて活動内容を決定し、改善を進めています
自分はAチームでしたが、今日は消耗品管理棚のレイアウト変更に着手しておりました

↑の写真は現在の管理棚の様子ですが、消耗品の入れ替え等が今まで積み重なり
配置がバラバラになりつつあります
更に消耗品用注文書の追加によりスペース的にも厳しくなっており、早急な改善が迫られています
そして本日おこなった改善活動の詳細は

↑のようにレイアウトのベースを仮想的に行い、スペースや見た目の整然さを確保し決定していきました
2面あるうちの1面が今日決定し、来週に現物にてレイアウト変更を行う予定です
そして変更後のレビューを行い、修正を加えていき改善を進めていこうと思っております
2008-10-24 Fri
先日の職業体験無事に終わってほっとしています。 08.10.23 谷 社長、専務、樋口主任、一刀君がそれぞれ感想を、ブログに載せてますが、私も一言。
今日からブログデビューします。よろしく・・・・・・・・・。
10時の休憩時間までは、生徒も講師もかなり緊張していてどうなる事かと、思いました。
私もついつい手を出してしまいました。
生徒さんたちは思ったよりも器用で、のみこみも早く、これなら大丈夫と感じました。
安全に最大限、気をつかうものですが、団塊世代の人間からすると少々のけがは、作ったほうが思い出になると思うのですが、今の世の中絶対にそうはいきません。
安全に気をつかいながらのスタートでした。
休憩以後双方が、慣れてきて質問もでるようになり、なかなかの雰囲気で再開しました。
ステンレスの貯金箱のかたちが、出来てくるたびに3人の表情が変わっていくのがよくわかります。
特に溶接の作業では、作業台を低くして課長、生徒3人が輪になり床に膝をついて、一生懸命やっています。
初めてのtig溶接です。この雰囲気は流石、課長です。みんなのわくわくするきもちが伝わってきます。
後からこられた女の先生も、周りに座りこむしまつです。
この貯金箱が大きな宝物になりますように・・・・・。
クラスメイト、家族に、見せびらかしている光景が目にうかびます。
お金ではなく心の貯金箱として、一生大切にしてください。
2008-10-21 Tue
今回初めて山田にて地元の中学生3名が職業体験をしました。職業体験の詳しい内容は社長にお任せするとして、今回の体験を通じて
人に教える事の難しさや、楽しさを僕を含め若手社員が学ばせてもらったと
感じまた、この様な活動をどんどん取り入れていければと思っております。
正直初めての事なのですごく気負っていたせいか中学生を見送った後に
すごく脱力感に襲われましたが、体験中での中学生3名の生き生きとした姿を見ていて
とても充実した一日を送れたと振り返り、またそのことが、今後次の励みになると思ってております。
2008-10-21 Tue
昨日と今日の2日間、高圧ガス保安協会主催のISOセミナー「内部監査員養成コース」を受講してきました。
今までは 4.2.3 やら 8.5.2 という数字の羅列、 インフラストラクチャー や トレーサビリティ といった聞いたこともなかった言葉のオンパレードに拒否反応を示しつつ、なんとか半分解ったふりして審査を乗り切ってきました。
受講してみてまだややこし感は残っていますが、早速明日 レビュー してみます。
2008-10-14 Tue
5月から参加している同友会大学も10月6日で18回受講しました。 同友会大学では、経済・大阪論・中小企業の経営論・現代と法と色々なことを学びました。
いろんな気づきが得られたと思って下ります。
その中でも10月6日の講義が終わった後に懇親会に参加させてもらいそこで感じたことは、
業種の異なる経営者の方や従業員の方と親睦を持てる事は普段ではあまり無い事の様に思え、
またこの様な場を大事にして行きたいと思います。
元々自分は人付き合いの上手な方では無いので、コミュニケ-ションの場で思っている事を、
上手く伝える事が出来ない事もあると思いますが、来年の1月まで講義を受けながら色んな事を学び、豊かな表現力を身に付けて行ける様、努力したいと思います。
2008-10-10 Fri
先日お伝えしたTV放送ですが14日に取材、20日AM7:45~8:00の「おはよう関西」という番組内にて
放送される予定です
皆さん是非チェックしてみてください
2008-10-07 Tue
今日昼ごろ、一人のお客さんが弊社を訪問しましたそれはなんとNHKのディレクターさん!
昨日お話を頂いたのですが、NHKの朝の番組に山田が出演することになりました
今日はその打ち合わせに来られたとのことです
紹介は日本一明るい経済新聞編集長の竹原さんです
山田が目標にしていたプロジェクトXとはいきませんでしたが、また夢に一歩近づいたと思います
詳細がわかり次第ここでも報告させて頂きますので、皆さんご期待ください
2008-10-06 Mon

本日はエコアクション21http://www.ea21.jpの中間審査が行われました。
電力使用量削減、廃棄物削減等の最近では一般家庭レベルでも当たり前に考える様になったエコロジーを会社全体でPDCAサイクルを回しながら進めていく取り組みです。
昨年、環境管理責任者に任命されましたが役割を全うすることができず会社全体に浸透させられなかったのが反省です。
来年はもっと地球に優しい山田製作所を目指します!
2008-10-04 Sat
昨日展示会最終日に行ってきました最終日とあってかなりの賑わいで、弊社ブースへの訪問も後を絶ちませんでした
今回の展示会にて、今後の出展へのヒントを得れたと実感しました
次は山田の特色を生かした出展内容にしたいと思っています
朝、会場に橋下知事が来ておりちらっとだけ見ることができましたが、
テレビのイメージより身長が高かったように思いました
写真を撮ろうと思ってましたが足早に移動をしていたので撮る事ができませんでした・・・
2008-10-03 Fri
今日は通常の業務を休ませてもらい、朝から大阪府工業協会主催の「ヒューマンエラー対策」セミナーに行ってきました。今期は「クレーム発生件数を前年度より50%削減させる」と品質目標を立てましたが、上半期で目標件数オーバーという現状です。
今日学んできたことをこれから生かし「あるべき姿と現実の差」を縮めれる様がんばります。
2008-10-03 Fri
今日は色々なことが重なり工場がいつもより静かで寂しい感じでした会長は病欠、社長は出張、専務と樋口主任は展示会、鈴木主任はセミナー、
課長と大西君は展示会見学と会社にいつもの半分の人しかいませんでした
風邪は社内ではやりつつあり、会長、専務も風邪を引いているみたいです
かくいう自分も風邪で朝は少し安静にさせてもらっていました・・
これからの時期季節の変わり目ですので、体調管理には気をつけないとと思わされた1日でした
明日は経営会議です、会議の見学の方も見えられるようですのでしっかりと準備して
体調も資料も万全の状態で臨みたいものです
2008-10-01 Wed
山田製作所のHPリニューアルに伴い、社員ブログがスタートしました弊社の特徴、強みである3Sや加工に関する情報、社員達の日常を織り交ぜながら
このブログに綴っていきたいと思っております
今後ともよろしくお願いします